メルヘン画家・つきのせいじゅが描く ゆび絵アート「FINGER PAINTING」のまんまるおつきさまの描き方を解説します
パステルを使って ゆびでまんまるを描くのは 大事な基本のスキルです ぜひ 基本をマスターして 応用できるようになってください
ゆびで描くパステルの基本的な使い方を学ぶ
◎ まんまるお月さまを描くには パステルをまっすぐに立てて ゆびでしっかり持つ
メルヘン画・ゆび絵アートは パステル絵の具で描くので パステルの使い方の基本をマスターしてください
基本といっても こどもさんでもできることなので とてもかんたんです ただ パステルの基本を 教えてくれる先生が 身近にいないという方は このブログで しっかりと 身につけていただくと良いと思います
基本の描き方 しっかりご指導するので もしわからないことがあれば どしどし メールで(ニックネームでもOK!)気軽にご質問してください
ちゃんと こどもさんでも わかるように やさしく解説していきますが
じっさいに目の前で 一人一人にお教えできないので 細かいところは おゆるしください
こどもさんは ゆびで強くこすりすぎたりして ゆび先をいためないように 注意してね!
ゆび絵の「ツキが来る」を見本にして 解説してみます
◎ みに絵アートの基本を学ぶ
下の画像は 小さな みに絵アート作品です ゆびで描く「縁起みに絵」です 大きな お月さまを描いていて 飾ると「ツキが来る」という絵です この絵は 月がテーマなので 大きな丸を描く見本の絵に最適です
お月さまを まあるく描くのは 結構むずかしいのですが なれればかんたんです 黄色のパステルを しっかり立てて まあるくぐるぐると 円を描くように色を塗ります 大体でいいので 黄色い丸が出来上がったら
次に ゆびで ぐるぐると 中心から まあるくしていきます だんだんと 外側へ行くほど ボヤッとした感じに仕上げます 中は 色をしっかりと描き 外へ行くほど ボヤッとした感じを出していくとやわらかな お月さまの感じが 出来てきます
その後 真ん中に 白色のパステルで 小さな円を描きます 今度は それを 小さくグルグrと描いて 真ん中に光を出します
そうして お月さまの完成です

ツキが来る(飾るとツキがやってくる絵)
100円ショップで買ったパステルで お月さまを「ゆび」で描くには
◎ 100円ショップのパステルは絵の具が固い
なので 紙やすり(一番目の細かい)を用意してください 多分 四角いパステルだと思われます 濃い黄色のパステルを 紙やすりでこすって 粉を出します
粉が出たら いらない紙の上に置いて それを ゆびにつけます そして 先に書いたように ぐるぐると丸く描いていきます
パステルの粉を 吸い込まないように マスクをして描くのがいいと思います こうして ゆびでまるい形が描けるようになったら 次は ハートの形も 同じように描いてみてください
それができるようになると お花畑とか桜の花とか だんだん 高度な絵を描く方法を 次回のブログで お教えしていきたいと思います
次回のブログにつづく・・・

作品タイトル / 葉っぱの鳥 / A4-Ys-24
こんなメルヘン画も描けるようになろう
メルヘンの世界を広げて 夢や希望 やさしさのある社会を目指す 妖精さん画家のブログです
メルヘン・アート(妖精さんの物語)という 独自な世界から この社会で 人のために何ができるのかを
ひたすら考えて 芸術(アート)を創作する メルヘン専門の画家です
人々の 夢や希望・幸せを応援するというのが 妖精さんたちの「夢」です・・
メルヘン画家・つきのせいじゅ
★ つきのせいじゅ メルヘン画・アートショップ
https://yousei-shop.art-seiju.net/
★ つきのせいじゅ メルヘン画・美術館(本館)
https://art-seiju.net/tukinoseiju-bijutukan/
★ ゆび絵の描きた方がわからないという方は お気軽に つきのせいじゅ メルヘン画・美術館へ メールにてお問いあわせください 画家本人が直接 お手伝いさせていただきます
つきのせいじゅ メルヘン画・美術館 メール・アドレス ts-bijutukan@art-seiju.net